達磨山キャンプ場情報
所在地
静岡県伊豆市大沢1018-1
使用料金
オートサイト[12区画] 3,500円(1泊・1サイト 税込み)
フリーサイト[8区画] 2,500円(1泊・1サイト 税込み)
デイキャンプ [9:00~16:00](大人)300円 (子ども)200円
営業時間
3月第3土曜日~11月30日(休業期間:12月1日~3月第3金曜まで)
予約電話番号
0558-72-0595(だるま山高原レストハウス)
[4月~9月]10:00~17:00
[10月~3月]10:00~16:30
チェックイン:14:00~16:00
チェックアウト:翌日の午前11:00
だるま山高原キャンプ場受付はだるま山高原レストハウスで
修善寺温泉街から車で30分ほど山道を登って行くと、その右手にだるま山高原レストハウスがあります。
無料駐車場に止め、レストハウス内に入ると中はレストランとお土産売り場があり、そこのレジで受付を済ませます。
そしてロッジの受付もこちらでするようです。
受付を済ませたら、ぜひテラスに出てそこから見える富士山などの雄大な景色を楽しんでください。
その日は残念ながら天気が悪く、眺望を楽しむことが出来ませんでした。
本来ならそこには富士山と駿河湾を眼前に広がる景色を見ることができるでしょう。
だるま山高原キャンプ場サイト紹介
だるま山高原レストハウスで受付を済ませ、テラスからの眺望を楽しんだらいざキャンプ場へ。
だるま山高原キャンプ場はだるま山高原レストハウスから300mほど離れた場所にあります。
駐車場を左に出て2~3分も走れば入口が見えてきます。
入り口から入ると駐車場がありますが、まずは自分の予約サイトまで車で進みましょう。
だるま山高原キャンプ場は普通のサイトとオートサイトがありますが、普通サイトでもとりあえず、車で入り荷物を下ろすことが可能です。
ちなみに1番から8番までがフリーサイト、9番から20番がオートサイトになってます。
15番から20番はロータリーになっている道沿いにあり、特に17,18,19番が眺望を楽しむことが出来ます。※それ以外のサイトは残念ながらサイトからの眺望を楽しむことは出来ません。
オートサイトはAC電源付きです。
トイレは管理棟そばの1か所にしかなく、オートキャンプサイトからはかなり長い距離を歩くことになり、夜中は途中真っ暗になるので懐中電灯は必需品です。
サイトのサイズは広いわけではありませんが、オートサイトは車1台に2ルームテントでも十分のスペースをとることが出来ます。
炊事場はフリーキャンプサイトとオートキャンプサイトにそれぞれ1か所づつにあります。
サイトはフラットで一部芝生、一部土という状態でした。
ペグは打ちやすくテントは立てやすい印象です。
ただしアリが多く気が付くと足をのぼってきたりテーブルを歩いてということが頻繁にありましたので、ゴミなどの処理には気を付けて下さい。
だるま山高原キャンプ場の印象
だるま山高原キャンプ場の印象ですが、ロケーションは修善寺温泉からも近く伊豆周遊の拠点にぴったりです。
設営後に修善寺温泉まで足を延ばして、温泉に入ることも出来、くつろいだ時間も楽しめます。
炊事場やトイレなども悪くありませんが、トイレの場所がオートサイトからちょっと遠いのが難点です。
キャンプ好きなら伊豆観光の拠点として選ぶべきキャンプ場です。
私は早朝に家(千葉の船橋)を出て修善寺温泉に向かい、修善寺温泉を2時間ほどぶらついた後沼津へ行き、そこで海鮮ランチ及び買い出しをしてだるま山高原キャンプ場に向かいました。
2時頃には到着でき、テントの設営にも十分の時間がありました。
到着時は残念ながら、天候が悪く折角の富士山や駿河湾の眺望は見ることが出来ませんでしたが、翌日は快晴でその絶景を堪能することも出来ました。
今回は2泊できたので、翌日は西伊豆スカイラインを通って恋人岬・堂ヶ島・黄金崎などを周遊することが出来、伊豆観光のベースキャンプ地としては最適です。